育児奮闘中サラリーマンのサバエモンです!
私はあまり料理が得意ではないのですが(笑)、そんな私でもラクして作れる料理をご紹介します!
今回は握らないチュモッパです。
「え??チュモッパって何!?」
という方もいらっしゃるかと思いますが、チュモッパは韓国発祥の握り飯のことです。
本物は丸っこくて形が可愛らしいのですが、うちの場合は味付けだけチュモッパ風にして、握りません(面倒なので・・・笑)。

サバエモン
握らない握り飯・・・笑
炊飯器で炊いたご飯に直接味付けをしていくスタイルなのです!!!
それでは、手順についてご紹介します!
作り方
0.材料
※分量は家族3人で食べる分の想定です。
- ご飯(2.5合)
- たくあん(7-8枚)
- 韓国のり(5-6枚)
- ごま油(大さじ2)
- マヨネーズ(大さじ4)
1.ご飯を炊く
まずはご飯(2.5合)を炊きます。
2.たくあんを刻んで入れる
ご飯が炊けたら、そのなかに刻んだたくあんを入れます。
うちの場合は、料理ばさみで刻んで入れます。

3.韓国のりを刻んで入れる
次に、ご飯に刻んだ韓国のりを入れます。
直接触ると手がべたつくので、うちの場合はまずポリ袋に入れ、外から握って細かくしてからご飯に入れます。

サバエモン
のりは握るのね!笑

子どももお手伝いしてくれます!
4.ごま油とマヨネーズを入れて混ぜる
最後に、ご飯にごま油とマヨネーズを入れ、しゃもじでよくかき混ぜたら完成です!

まとめ
いかがでしたか?
これ、結構クセになりますよ!笑
ぜひ試してみてください(^_^)